2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 ラズ太郎 シリアルI/Oエクスパンダ 8ビットI/Oエクスパンダ(MCP23008/MCP23S08)を用いたLEDアレイの点灯プログラム例 シリアルインターフェイス(I2C又はSPI)の8ビットI/OエクスパンダIC(MCP23008/MCP23S08:Microchip製)を用いて、LEDアレイ(OSX10201-R)を点灯させるプログラムを紹介する。 ● […]
2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 ラズ太郎 電波時計 RaspberryPiで作る電波時計への時刻データ送信機の製作記録 電波時計が東西の送信所からの送信電波(40kHz/60kHz)を受信できない場合への対応として、RaspberryPiを用いてNTP時刻データを電波時計に送信できる「電波時計への時刻データ送信機」を製作してみた。また、 […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 ラズ太郎 白色OLEDディスプレイ I2C制御の有機ELディスプレイモジュール(制御IC SSD1306)文字表示プログラム例 有機ELディスプレイ(OLED)を用いたI2C制御の128×64ドット白色グラフィックディスプレイモジュール。モジュールで使われている制御チップはSSD1306(SOLOMON SYSTECH)で多くのライブラリが入手で […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 ラズ太郎 波形出力 Si5351A I2Cクロックジェネレーターを使った周波数波形出力プログラム例 Silicon Laboratories社製Si5351Aを使用したクロックジェネレーターモジュール(ここではストロベリーリナックス社)を使い、Raspberry Piで電波時計用の40kHz/60kHzの周波数の長波を […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 センサー 9軸センサーMPU9250へのカルマンフィルタ適用 MPU-9250 9軸センサモジュールは、3軸加速度、3軸ジャイロ、3軸コンパスセンサが1チップに内蔵され、コンパクトでいろいろなアプリケーションに使われている。このブログの中でもラズドローンの姿勢を測定するのに使った。 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 PWMコントローラー 16チャンネルPWMコントローラーPCA9685キットのサーボモーター制御プログラム例 SXP社のPCA9685を使用した16Chのサーボ&PWM駆動キット(ここでは秋月電子通商製)を使い、Raspberry Piで複数のサーボモーター(DS3218)を同時に制御するプログラム例を紹介する。PCA9685は […]
2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 測距センサー 測距モジュール(VL53L0X)のI2Cスレーブ アドレスの変更プログラム この測距モジュールは、I2Cインターフェイスを通してデータを取得できる取り扱いやすいセンサーです。ただ、複数のモジュールを使う場合には、それぞれのモジュールのI2Cのスレーブ アドレスを変更する必要があり(デフォールト […]
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 測距センサー シャープ測距モジュールのI2CスレーブIDの変更プログラム この測距モジュールは、I2Cインターフェイス(アナログ入力もある)を通してデータを取得できる取り扱いやすいセンサーです。ただ、複数のモジュールを使う場合には、それぞれのモジュールのI2Cのスレーブ アドレスを変更する必要 […]