2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 ラズ太郎 TWE-Lite応用 RaspberryPiとTWE-Liteで作る戸締り確認装置の製作記録 防犯のため、窓や玄関ドアが開かれた時に警報を出す防犯システムは各種あり、セキュリティ会社に取り付けてもらったり、DIYで簡単に取り付けすることもできる。その中でも、Panasonic製のワイヤレスセキュリティシステム「 […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 ラズ太郎 シリアルI/Oエクスパンダ 8ビットI/Oエクスパンダ(MCP23008/MCP23S08)を用いたLEDアレイの点灯プログラム例 シリアルインターフェイス(I2C又はSPI)の8ビットI/OエクスパンダIC(MCP23008/MCP23S08:Microchip製)を用いて、LEDアレイ(OSX10201-R)を点灯させるプログラムを紹介する。 ● […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 画像認識 画像認識した白線に沿って自走するラズマウス5号機の製作記録 ラズマウスに取り付けたカメラ画像を、OpenCVを使って白線を認識して、左右白線の中央線に沿って自走するラズマウス5号機の製作記録。左右白線のセンターとラズマウスの進行方向のズレ量を最小にするようにPID制御して自走する […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 センサー 9軸センサーMPU9250へのカルマンフィルタ適用 MPU-9250 9軸センサモジュールは、3軸加速度、3軸ジャイロ、3軸コンパスセンサが1チップに内蔵され、コンパクトでいろいろなアプリケーションに使われている。このブログの中でもラズドローンの姿勢を測定するのに使った。 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 シミュレーション 離散事象シミュレーションのアニメーション化 待ち行列モデルの離散事象シミュレーションを行うイベント駆動型プログラミングSimPyを使って、シミュレーション結果を評価することができる。「Pythonコンピュータシミュレーション入門-人文・自然・社会科学の数理モデル」 […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 機械学習 文字標識を認識して動作するラズマウス4号機の製作記録 ラズマウスに取り付けたカメラで標識に書かれた数字を認識して、その数字が意味する動作(左折、右折、前進、後退、停止)を実行するラズマウス4号機の製作記録。ラズパイの標準フォントの数字を学習させ、ラベルに印字した数字を認識す […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 機械学習 ラズパイのフォントで機械学習する文字認識プログラム例 機械学習の教科書ではMNISTの手書き数字のデータベースを使った手書き数字認識プログラムが紹介されている。これを、Raspberry Piで動かす2輪走行のラズマウスの走行指示に応用する。ラズマウスの前にUSB接続のWE […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 ラズ太郎 Webアプリ WebSocket接続でRasPiをリモート化するWebアプリのプログラム例 Raspberry Piで制御する機器をリモートで操作する方法にはいろいろとあるが、WebブラウザからWebSocket接続してリモート化するWebアプリを作成したので、そのプログラム例を紹介する。WebSocketSe […]